« このBlogについて。 | メイン | 瀬戸に行って来ました。 »

これまで準備した事。

MovableTypeの管理画面

この"準備室(仮)"を立ち上げる為に準備した事を簡単に。

・サーバーを借りた。
・独自ドメイン"himuro.info"を取得した。
・MOVABLETYPEをダウンロードした。
・MOVABLETYPEを借りたサーバーにインストールした。

・・・以上です。
サーバーはnniさん(的確なアドバイス多謝!)にアドバイスして戴いた"さくらインターネット"にて"スタンダードプラン"を選択。(取り敢えず月/500円の契約)
その後、折角なので独自ドメインを取得する事に。アスカちゃん、因みに独自ドメインとはH.P.アドレスの"himuro.info"の部分の事です。同時にメールアドレスの設定をしました。これによりこれからの公開メアドは、"info@himuro.info"に変更。
MOVABLETYPEのダウンロード/サーバーへのインストールは、インターネット上によく出来たマニュアルが存在する為それを参考に・・・。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://ture-dure.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/2

コメント (9)

nni:

お疲れ様でーす。

いくつかアドバイスをー。

1.トップが見え見えなので設定して見えなくしたほうが良いです(www.himuro.infoに直接アクセスすると見える画面を消す)
 これはさくらの仕様だったりしまふ。
 →http://syoboi.com/movabletype/000035.html

2.個別エントリーのファイル名を日時固定にするかどうするか
 例えばこのエントリーは /2007/01/post.html になってます。
 Subjectが日本語だとpost→post_1みたいな感じで決められます。subectが英語だと最初の何文字か拾われます。
 これはこのままでも良いとは思いますが、後で別のところにエクスポート・インポートするときにパーマネントリンクが保持されづらいという欠点があります。私のところでは 「年月日時分秒」という形式にしています。が、この場合、エントリーの日時を変えるとURLが変わるという注意点があります。
 ま、好みの問題なのでとりあえずこのままで良いとは思います。

3.php化
 できればhtmlではなくphp化しておくことを強く勧めます。テンプレートを共通化できたり、カスタマイズが容易だったりします。

4.DBがsqliteならば、お掃除プラグインの導入
 ま、後でも良いのですがこれないとDBがスパムでどんどん膨らみます。スパムこないなら別にいいです:)
 →http://www.nnistar.com/archives/200610102118.php

3.は別途また説明しまふ。
まだ外なのでではー。 

nni:

再び登場っ

あと思ったのは、himuro.infoなら www 無しでも良いのではないかと。URL短くてすっきりします。
まぁこれも好みの問題ですが途中で変えるのはアレなので、もし無いほうが良いのであれば早めに変えると良いと思います。
mt-config.cgiの中(CGIPath)と、管理画面-設定のところで変更する(サイトURL,アーカイブURL)だけだと思います。

さて、3.のphp化ですが、何がいいかというとテンプレートのモジュール化ができることです。あと、MTPaginate(カテゴリーページなどで長くなるのを分割できる)でしょう。

テンプレートのモジュール化というのは、例えばメインページ(index.html/php)のサイドバーと、個別エントリー(アーカイブ)のサイドバーを全く同じにしたい時とかに
それぞれのテンプレートに(以下私の例 <>はわざと全角にしてます)
<? include("/home/nni/www/sidebar.php"); ?>
と書くと、その部分にsidebar.phpの中身が挿入されます。

つまりテンプレート-sidebarを変更すると、indexも個別アーカイブもどちらも中身が変わるというわけです。あら便利。
(複数ページで呼ばれる部分がないなら関係ないですけどね)

なおsidebar.phpは、新しいテンプレートを追加して、出力ファイル名を sidebar.php とすればOKと。テンプレート内は普通にhtml書けばよいです。

# phpというのは、<? ?>こう囲まれたところをphpのコードとして実行して、それ以外はそのまんま表示されるというようなものです

ちなみにphp化の具体的な作業は以下を。
http://www.nnistar.com/archives/200409231000.php
拡張子がphpになるだけです。(HINAGATA固有のところは関係なし)

MTPaginateというのは、私のカテゴリーページを見ていただければどんなものかわかります。長いページを10エントリずつとか切って表示するというものです。
http://www.nnistar.com/archives/trek/
これは必要であればまた別途説明します。

ではまたー。

あ、前のblogのコメント欄にありましたがWPのほうが最初に作るにはイージーかもしれないです。デザインとかもMTのStyleCatcherはイマイチすぎるので、WPのほうが良いのかも。
携帯との連携もWPのほうがいいソリューションあるかもです。

ただ、私はDynamicPublishはあまり好きではない(WPはDynamicのみ...かどうかは知りませんが)ですし、とりあえずはMTでやっています:)
タイムアウトしないさくらならMTで全然問題ないっす。

Himu:

nniさん、色々ありがとうございます!ヽ(゚∀゚)ノ
先ずは出来る事から早速始めてみましたー。

☆実践出来た事☆
wwwを省略してこのBlogのアドレスをhttp://himuro.info/preparation/に変更しました。
トップ(http://himuro.info/)を見えなくしました。

その他についても早速やってみようと思います。ある程度MTが理解出来たらWPを試すのもイイかも・・・と思っています。かぴ師匠はWP使いですし。
最終的な目標としては、拙の会社の次世代H.P.の構築を目論んでおりまして、今回はそれの試金石。楽しみながら頑張りたいと思います。

今後ともよろしくですー!

nni:

あーてすてすてす

一からさくらで立ち上げてなかったのでアドバイス甘々でした;_;
やっぱ色々ありますなぁ...

特にパーミッションに関しては、Windowsではわからない世界ですもんね...。私もレンタル鯖で試行錯誤するなかでだんだんわかってきたようなものです。

というわけで。
無事復旧かな?

Himu:

nniさん、昨日は本当にありがとうございました!
取り敢えず戴いた解説メールを熟読して理解出来るようにしたいと思いますー。
それにしても・・・これって結構棘の道っすねー。

nni:

あい。大変です:)

でも、Linux(さくらはFreeBSDですが)マシンを運用するというのはこういう世界です。
このあたりの話はMTでもWPでもあんまり関係なく、レン鯖でやる以上は避けて通れません。

自由度が高い反面、最初作りこむときは面倒だったり、ちゃんとしておかないと穴だらけのシステムになってしまうというのが、自分でシステムを立てるデメリットですね。

# これでもまだシステムメンテナンスとして自分がやることは少なくて、自宅サーバではもっと面倒です

個人のblogならセキュリティが甘くてもなんでも構わないのですが、もし仕事にも使っていくのであればベーシックな知識はどうしても必要です。
今回の件はMTだったりphpだったりも絡んでるのでややこしかったですけどね。

本当は自分でPD(問題判別)していくのが一番スキルがつくのですが、時間効率も考えると大変なのでとりあえず直しちゃいましたw

まぁもうこんなことは起こらないと思うので:)
とりあえず忘れて見た目のカスタマイズを進めて良いと思います:)
がんばってくださいー。

Himu:

nniさん、今日"MT標準ハンドブック"なるものを読み始めましたー。
折角始めた今回のプロジェクト。どんなカタチに辿り着くのかまだまだ分かりませんが、これから色々やってみようと思っています。
取り敢えず少しだけテンプレートをカスタマイズ始めました♪見た目を少しづつ拙色に染めていきたいと思いますw。

かぷ@マケズギライ:

げ もうこんなにさくさく進んでるのかよどうなってんのちきしょーの かぷ@マケズギライです

おいらなんかコメントをサイドバーに表示させるのに何時間も費やしたってのに。。。このタグでいいんだよね><? でもそれどやってリストにするの?>< あれ時刻表示が変><? などなど

ま まーちゃんは弟子軍団イバラの道部門担当ですからネ がむばって修行に励むのじゃ 

これからきっとすごく地味な作業が増えると思う この結果を作るのにこんなに手間かかるの? でも見た目そんな変わってねーし みたいなことしょっちゅうだと思いますが 進化を期待しています うまく出来たあかつきには(略

Himu:

お師匠さまコメントありがとう♪
そんなそんな・・・さくさく進んでなんかいませんよー。ただでさえ分からない専門用語ばかりのMTの世界、神様仏様nniさまがいなかったら多分未だに500エラーに悩まされたままだったに違いありません。
取り敢えず出来る事・やりたい事を考えながら検証しながら、少しづつ進歩させたいと思っています。
それにしてもこういうBlogの舞台裏ってこういう事だったのね・・・。確かに地味な作業だわー。
これからどのように進化(退化)していくのか、お楽しみにー♪

コメントを投稿